第137回目の例会を開催いたしました。
自会場名65 ゲスト9名 18会場の他会場からご参加いただき、とても賑やかな例会となりました。
大阪セントラル名物となったスピード名刺交換会では、今回95社4分45秒で交換できました。ゲストさんが多かったですが、一体感のある大名刺交換会だったと思います!!
現在好評の「インスタグラムチラシPR」では、インスタストーリーや投稿、公式ラインやグループラインと充実した内容で、引き続き活用いただければと思います。詳しくは大阪セントラル 岡田理愛さん,または世話人まで連絡ください。
そして乾杯のご挨拶いただいたのは、
守成クラブ大阪梅田会場 代表 eagle golf 森山 直輝 さんでした。
全国にある守成クラブの様々なコンセプトのある例会を体験する大切さや、自会場をより魅力的にするために積極的にイベントに参加する大切さについてお話しいただきました。
ありがとうございました!
今回も守成クラブの広報かわら版がありました。
2025年7月26日にありました『守成クラブ 大阪大会』の記事がありました。
大阪をメインとした800社以上の経営者が集まり、ビジネスについて話し合いました!大阪にある守成クラブの各代表たちが一同に合唱したり、漫才を披露したりなど、ユーモアと笑顔溢れる大会でありました。
大阪セントラル会場が成功に大きく活躍したと、守成クラブ本部からお話をいただけた事は大変嬉しく思います!
次は2025年11月にある東京大会があります!ぜひ皆さんも参加ご検討ください!
また今月号の「Kohaze」Volume277は全国会場紹介や新設会場についてなど守成クラブの活動について記載があります。
他にも全国の守成クラブ各会場の想いやイベント活動などがありますので、大阪セントラル会場並びに関西圏の会員の皆さま ぜひご一読ください。
「がんばれ」vol.213では、全国守成クラブの会員さんの想いがたくさん記載されております。
皆さん、一読いただけると幸いです。
今回の出発進行は、村上電気興業株式会社 村上 和樹さんでした。
前回に引き続きとても丁寧で素晴らしい出発進行でした!
ありがとうございました!
次回の138回例会も
活気ある会場にしていきたいので、皆様の参加を心よりお待ちしております。
★新規入会および緑バッチ受賞者の皆さん
Le Line 代表 東 紗衣さん
株式会社 Cave Ridge 代表 畔本 幸治さん
ラッキーアートヒデラギ 代表 清水 千晶さん
株式会社 JISEDAI 代表 竹内 健さん
Beauty Make Up Salon Poem 代表 中島 詩織さん
株式会社 ピカライト 代表 野々村 吉史さん
株式会社 オプティム 代表 長谷井 裕也さん
合b-llage 代表 早見 未来さん
★赤バッチ受賞者
オンリーワン行政書士事務所 代表 赤尾 幸哉さん
有限会社 林ネーム刺繡店 代表 林 俊行さん
株式会社 エスピーランド 代表 塩本 元さん
株uip 代表 中村 繁昌さん
★がんばれ盾受賞者
肉の森田屋 代表 森田 真規さん
ライフトータルスクール 代表 石川 翔子さん
★鬼瓦受賞者
受賞者なし
★ゴールドバッチ受賞者
受賞者なし
---------------------------------------------------------------------
次回例会は、2025年10月2日(木曜日)18:00~20:30(受付時間17:00)
場所は、ホテルロイヤルクラシック大阪 9F(宴会場 麗・壽)
参加方法は大阪セントラルの【会員登録】を行ない、開催例会の【出席登録】をお願いいたします。
参加URL: https://banban-oc.net/member-login/
締め切りは、9月29日17時までです。
皆様のご来場をお待ちしております。
---------------------------------------------------------------------
【重要】
大阪セントラル会場例会で
「チラシPR」「動画PR」をお申込みしたい方へ
事務局 西岡です。
例会の動画PRのご連絡です。
必ずご確認ください。
下記の動画PR専用のメールアドレスに使用希望の動画データを「ギガファイル便」などの大容量データ送付転送サービスを活用して、送付してください。
その際必ず保存期間を14日としてください。
また、動画の長さは最長60秒として作成おねがいします。
送付用アドレス 「douga.osaka.central@gmail.com」
「チラシPR」をご希望の方で上映希望の方は、
動画PRと同じ送付アドレスにてデータをお送りください。
動画・チラシ上映に関して
16:9のプロジェクターサイズを意識していただけると視聴しやすくなります。
動画素材の更新や管理を事務局でおこなうことが難しく、窓口を一元化し実施にたいして、当日皆さまにご迷惑を掛けないようにすることを目的としていますので、ご協力お願いいたします。
ご不明な点は、大阪セントラル会場 事務局 西岡 まで